どうも、一昨日ブログを開設したミイコです。
昨日初めて投稿してみました。文章考えるのってめっちゃ大変ですね。
もう心が折れそうです…。
ですが今日も書いてみようと思います。
読者目線が大事?
今日もなにを書けばいいのか全く分からなかったので「ブログ 何書く」で検索しました。
いろいろ見て要約すると…
「好きなことを書けばいいんです。だけど読者目線が大事。」
…。
……。
…うんその読者目線が難しいのよー!
もし「今日納豆にご飯をかけて食べました。」と好きで書いても読者は「それで?」となるからちゃんと読者のことを考えろってことですよね?
わかります。
あれですよね、好きなアイドルが「納豆たべたよー」ならいいんですよね。好きだから。
でも私の場合は「しらんがな!」になりますもんね。
理解できるのに…。
うぅ…。
悩みを解決しよう?
「読者は悩みがあって検索をするからそれを解決するブログを書こう」みたいなことを書いてあるところもありました。
これめちゃめちゃ難しくない?
え?なんでみんなできるの?
えー?
…ちょっと軽くパニックになりました。
でもよくよく考えたら人生のなかで自分なりに結論を出すこともありますよね。
例えば?と言われたら出てこないけど…。
もしかして…?
ちょっと書きながら思ったんですけどさっきの納豆の話って、読者は「それで?」となるんじゃないかと書きました。
でもよくよく考えたら世の中には納豆を食べない人もいますよね?
だから「なんで納豆?」って思う人もいるのではと思ったんです。
実際私が納豆を食べたのは「美味しいから」ではあるんですが、料理をせずに栄養が取れるからという理由があります。
例えば、忙しくて味噌汁と白米しか食べられない!でもなんか見た目も寂しいしちょっと足りない!という時に納豆を持ってくると
「あら不思議!さっきより見た目がよくなったわ!そして白米もどんどん食べられるわ!」
となるわけです。
あれ?これブログに書けばいいんじゃない?(もう書いちゃったけど笑)
「なんで?」を考えると上手くいくのでは?
自分の行動を振り返り、理由を考え、それをブログにすると見る人がいるのでは?
まさかブログを書きながら自分なりの結論が出てしまいました。笑
今思いついたことなので、本当にこれで書けるのかどうかはわかりません。
これは検証するしかない!!
次のブログからやってみます。
お楽しみに!
おまけ
ブログってめっちゃ時間取られますね…。そりゃそうだけど…。
忙しい時はどうするのか、など考えた方が良いかもしれませんね。
コメント